頭痛の原因は、前回お話をした、
もともと頭痛持ちだから・・飲みすぎて頭が痛い・・風邪を引いて頭が痛い・・
寝不足で頭が痛い・・天候によって頭が痛い・・悩み事による頭痛・・
首・肩こりから来る頭痛・・など。
では、どうして頭痛が起こるのでしょうか?
どうして起こるのかという事より、どういう状態になっているか、
原因は、前述などの事。これによりカラダの内臓や筋肉が浮腫み体液の流れ、吸収や排出が悪くなり硬くなります。
内臓や筋肉の代謝機能が低下が起こる事で、トップの頭が大きくなる。
数センチは大きくなります、ビックリです。
大きくなるという事は、脳内圧が上昇してる事になります。
脳みそと頭蓋骨の間に水がたまって、内側へと外側へ水圧がかかっている状態です。
まるで、水の入った風船がパンパンになっている様な感じです。
血管も圧迫され、虚血状態。
脳内圧ガ上がり、頭が大きくなっている事が一番です。
では、頭痛を減らす、なくすには。
そうです、脳内圧を下げ、頭を小さくすることです。
そして、詰まっている内臓や硬くなっている筋肉の代謝を戻してあげればいいのです。
そんな難しい事ではないのですが、どうしても現代社会は、
疲労を超えた状態の生活を長く続いたり、安易に薬を飲んでしまうことで、
カラダが自己回復が出来ない状態になってしまいます。
一番に、頭を小さくして、体液の循環を回復する事が大事になります。
なごみでは、カラダにストレスを掛けずに、柔らかいブロックを使う事で脳内圧を下げ、
体液循環の回復を行っています。
自分自身、生活が変わった事もありますが頭痛は全くありません。
ちなみに、私の奥さんは、昔から偏頭痛と筋緊張型頭痛を持っていて、
偏頭痛が来る時は事前に来る気配が分かると言っていました。
今では、頭痛の話を聞いたことはありません。
もともと、頭痛持ちなんです~・・・と言う人がいますが、
そんなことはないと思います。過敏に反応しやすい体質はあっても、
もともと、頭痛を持っている方は・・いないです。
駒沢なごみカイロ。