「健康とは、病気でないとか、弱っていないということではなく、肉体的にも、精神的にも、そして社会的にも、すべてが、満たされた状態にあることをいいます。」(日本WHO協会訳)
これが健康の定義とされていますが、分かりにくいです。
カラダが健康で、心も満たされ、仕事や家事も充実してるという事なのでしょうが・・・
漠然としていて、ピンときません。
肉体的にも、精神的にも、社会的にも個々の価値観がありますからとても難しいと思います。
健康になりたいですか?尋ねると皆なりたいと言います。
健康になるために何をしてますか?尋ねると、
運動してます、食事を気をつけています、睡眠を十分取っています・・・・・
素晴らしいですね、実際この3点が出来ていれば完璧でしょう。
みんなが十分にこの3点が出来ればいいのですが、いまの時代は難しい事でしょう。
それに、この3点が出来ていても体調が悪い方がかなり多いです。
それは、運動、食事、睡眠を気をつけていても、外因的なストレスによって体調を崩されてしまうからです。
例えば、気候の変化にカラダが影響され、自律神経が乱れているところに、運動をすると疲労が倍増し、運動をした事で体調を壊す事になります。
良く、運動した後、カラダが変にダルイ時があります。
他にも、薬や、バイ菌・ウイルスなどのストレスもあります。
本人が気をつけていても、見えないストレスも多いので難し事があります。
もう一つ、自己免疫力を上げたいですね、免疫力を上げることで、生命力・回復力そして、
自然治癒力もアップする事で、元気で体調が崩れにくいカラダになります。
自然治癒力が高めるには、体液の循環(血液・リンパ液・脳脊髄液)が良くし、
脳がその人に合った活性をすることが大事になります。
こちらも少し分かりずらいいですね、
簡単に言うと、人のカラダの60パーセント以上は水です、その水の流れげ良くする事と、
脳を元気にすることがとても大切なのです。
駒沢なごみカイロ。