男性も更年期の時期には、身体的・精神的不調が起こるのですが、その一つに「めまい・耳鳴り」ということがあります。
男性更年期障害は、男性ホルモン(テストステロン)の減少が原因と言われています。
男性ホルモンの分泌量のピークは20代から30代で、その後、年をとるにつれて、40代後半あたりから減少していくと言われています。
しかし、男性更年期も個人差があります。
更年期症状を感じない人もいますし、症状が強く出る人もいます。
この差はどこから来るのでしょうか?
結論を言ってしまえば、体質です。なる人はなる、ならない人はならないという事です。
ただ、ならないようにする事、症状を軽くすることはできます。
共通して、40代~50代働き盛りそして、いろいろな複雑な疲れ、ストレスを抱えている事。
カラダの状態は、自律神経本体の機能低下している事で、内分泌(ホルモン)そして、免疫の働きが落ちている事。
慢性疲労状態になる事で、脳疲労→脳血流低下→脳髄液の吸収・排出低下→脳内圧の低下→めまい・耳鳴り。
女性の様に閉経という明らかな変化があるわけではないので、
男性ホルモンの減少がすべての原因とはならないと思います。
幾つかの要因がかさなって、睡眠不足・気候の変化・疲労など・・・
それで、自律神経の乱れた症状が起きる事です。
したがって、脳疲労の改善そして、体液の循環を整え吸収と排出を良くすることが重要です。
フワフワした感じや、耳鳴りを伴っためまいが続くようでしたら更年期がらみの症状かもしれませんね。
駒沢なごみカイロ。