寒くなってきました、湿度も下がってきて乾燥している事が肌で感じます。
この状態はウイルスがとても好む環境です。
先週から処によってインフルエンザウイルスによる症状の人が急激に増えてきました。
体力が落ちている人は、外からの細菌・インフルエンザウイルスそして、体内に存在する常在菌・ウイルスにも負けやすくなっていますので要注意です。
負のスパイラルにならない事が大事です。
仕事・運動などの疲れが溜まる→カラダが浮腫み内臓が疲れる→老廃物が体内に残りやすくなる→免疫力が落ちてくる→外部からのちり、ほこり、細菌、ウイルスに敏感になり咳のどの炎症が起きやすい→咳のどの炎症が治りにくい→睡眠不足→薬を飲む→ちり、ほこり、ウイルスには薬は効かないので症状が続く→薬を飲み続ける事で内臓に負担がかかる→夜中も咳で眠れない→睡眠不足になる→体力が落ちる→インフルエンザにかかりやすい。
細菌。ウイルスに感染して発症する人としない人の差は自己免疫力の違いです。
特殊なものではありません、仕事・運動をして、食事をして、睡眠を取って翌日疲れがほぼ取れているかいないかです。
取れていない人は、日に日に疲れが溜まっていきます。ストレスは累積しますからどこかでリセットして溜めない事が大切です。
この時期から細菌。ウイルスのが増えてきますので負のスパイラルにはまらないように体調管理をしていきましょう。
駒沢なごみカイロ。