1月からの出来事が肝臓にとって大きな負担の月日でした。
1月・2月細菌やウイルスによるストレス、3月・4月はスギ・ヒノキ花粉のストレス。
1月からの異常気象、激しい陽気の変動。
この状況下での仕事の疲れ、激しい運動、睡眠不足、アルコール、ニコチンなど・・・
かなり肝臓に負担がかかっています。
最近は、肝臓がらみの症状の人が増えてきています。
関節の痛み、膝の問題、目の充血、鼻の問題、舌の障害、ニキビ、のぼせ・ほてり、情緒障害、背中の痛みなど。
そして、肝臓機能が低下する事で、腎臓や副腎や小腸などにも影響が出てしまいます。
内臓の中でも一番大きい臓器ですので役目も多いのでしょう、ですから肝臓の負担を減らしたり、肝臓が喜ぶ事をする事が大切です。睡眠を十分にとる、良い油を取る(魚の脂・オリーブオイル・エゴ油・ココナッツオイルなどの必須脂肪酸)事で肝臓の負担が軽くなります。
自分の肝臓ですので大切にいたわってください。
駒沢なごみカイロ。