脳で作られ、脳内、脊髄を循環して末梢神経に沿って組織に吸収される脳脊髄液。
神経の栄養剤である脳脊髄液。
この脳脊髄液が上手く流れなかったり、必要十分生産されなかったり、怪我、事故などで液が漏れてしまう脳脊髄液減少症など・・・・
生産、循環、吸収が悪い事による様々な症状が出てしまいます。
頭痛、肩こり、腰痛、内臓問題・・・全てに神経がつながっていますので神経の伝達がうまくいかなくなる事で、結果的に血流やリンパの流れも悪くなる事で浮腫み、硬化、痛みが生じます。
脳脊髄液の流れが全てではありませんが、疲れ、寝不足、長時間同じ姿勢など筋緊張状態でいる事で脳脊髄液の生産性や循環が落ちる事で脳内圧が高まる事が良くないのです。
高まり過ぎる事で、頭痛、めまいふらつき、だるさ、全身の筋肉の緊張に繋がります。
脳呼吸システムで上手に脳脊髄液の流れをコントロールして全身に良い流れを作り末端で吸収されるようにする事がとても大切です。
少し難しい話かもしれませんが、血液、リンパ液、そして脳脊髄液。
間違いなく流れが良い事の方が健康です。
・
・
・
駒沢なごみカイロ。
HPご覧いただき有難うございます。初めての方、初診料込・施術4500円になります。
頭痛・肩こり・腰・膝痛などに何年も慢性に悩まされている方・・・どうぞ。