首こり・肩こりが酷くなったり、寝方が悪くて、枕が合わなくて寝違いの様になったと言う方がいると思います。
寝違いを起こす方は、内臓代謝の低下している事が多いです。
特に、胃の機能が低下して、時には不快感や痛みも感じる事もあります。
内臓から筋肉への反射痛として、首から肩甲骨に繋がっている筋肉が緊張する事で、世に言う寝違い症状が起きる事になります。
首周りの筋肉の問題であれば、2~3日ぐらいで楽になりますが、一週間や10日症状が変わらなく辛い時は内臓が絡んでいる事が多いです。
疲労や寒さで血行も悪くなっていますので、元々胃の弱い方は胃に関連する筋肉の症状が出やすいので胃に負担を掛けない事が大事になります。
胃が弱っているところに、お酒やコーヒーの飲みすぎ食べ過ぎ、睡眠不足、過度の運動、カラダを冷やさないなど・・・・
怪我、事故などの外傷以外は痛みのある部位に原因がない事が多いです。
いろんな要因が胃にストレスを掛けています、自分で出来る事をしてあげる事も重要になります。
・
・
駒沢なごみカイロ。