聞きなれない言葉、脳脊髄液(CSF)
脳脊髄液調整法。
脳脊髄液は脳内で作られます、脳脊髄液の排出・吸収・増産をコントロールして、頭蓋骨の形を整えストレスで拡大状態から理想の状態に小さくする事で、自律神経・血液・リンパンの流れ・筋肉・骨格・内臓などの不調や痛みを改善しカラダの内部環境が良い状態に整える施術です。
言葉での説明が難しいのですが、川の流れの様に綺麗に流れていると何も問題はありませんが、川幅が急激にせまくなったり、カーブが強かったりすると流れが変わります。ときにはゴミなどが流れを止めたりします。
カラダは、深筋膜という硬い膜に全身が覆われています。この膜が捻じれたり歪んだりする事で体液の流れが変わります、川の流れと同じです。
この、深筋膜のストレスを解除する事で、脳脊髄液の流れをスムーズにさせ脳脊髄液の排出・吸収・増産を助けます。
脳脊髄液調整法は、歪んだ深筋膜を整え脳脊髄液の流れを末端まで届かせる事で自律神経を元気にさせる事が出来ます。
自律神経が元気になる事で、生命力が高まり、自然治癒力、免疫力アップにつながる施術になります。
現状、自己免疫を落とさない、そして自己免疫を高める事がとても大事になります。
結果的に、脳脊髄液調整法は免疫を高める数少ない施術と言えると思います。
機会があったら一度体験してみてください。
駒沢なごみカイロ。
院内対策として。
アルコール消毒をはじめ、院内空間除菌消臭として、弱酸性次亜塩素炭酸水を常時噴霧しています。
弱酸性次亜塩素炭酸水の特徴・・・弱い菌から強い筋・ウイルス(コロナ・インフルエンザ・ノロ)など強力な除菌力。そして、アルコールと違い手、肌に優しく臭いがほとんどない事。ペットの臭いの消臭力。口に入っても安全。