脳脊髄液調整法。
脳脊髄液の流れやバランスをここ最近の気温の上昇がストレスになってきています。
急激な気温上昇によるカラダのむくみなどで頭蓋骨が拡大しやすく脳内圧をためてしまう事で脳脊髄液の生産性や排出、吸収を悪くしてしまいます。
日中の暑さに加え、夜になっても部屋の温度が下がらない事がありますので、温度計で確かめ寝る前に一度エアコンで下げてから寝ましょう。
季節関係なく、暑い日は豆に温度調節をすることが体調を崩さないポイントです。
駒沢なごみカイロ。
院内対策として。
アルコール消毒をはじめ、院内空間除菌消臭として、弱酸性次亜塩素炭酸水を常時噴霧しています。
弱酸性次亜塩素炭酸水の特徴・・・弱い菌から強い筋・ウイルス(コロナ・インフルエンザ・ノロ)など強力な除菌力。そして、アルコールと違い手、肌に優しく臭いがほとんどない事。ペットの臭いの消臭力。口に入っても安全。