日中の寒暖差が大きいです。
風症症状に似たアレルギーの方が増えています。
いわゆる寒暖差アレルギーになります。
くしゃみ、鼻水、かゆみ、だるさなど。
生命力や免疫力が低下している方は、過敏に反応してしまいつらい時期になっています。
どうしても、薬などで対応してしまうことが多いのですが、毎回薬で対応してしまうと逆に悪化してしまいます。
生命力、免疫力が落ちていることで内蔵機能も低下していることで薬の副作用が強く出てしまい、慢性炎症状態になってしまうことが怖いです。
やり方はいろいろありますが、自己生命力を上げ、そして、免疫力を上げることで自然治癒力を発揮できることになります。
寒暖差アレルギーは、自律神経と内臓の問題が大きいです。
駒沢なごみカイロ。
院内対策として。
アルコール消毒をはじめ、院内空間除菌消臭として、弱酸性次亜塩素炭酸水を常時噴霧しています。
弱酸性次亜塩素炭酸水の特徴・・・弱い菌から強い筋・ウイルス(コロナ・インフルエンザ・ノロ)など強力な除菌力。そして、アルコールと違い手、肌に優しく臭いがほとんどない事。ペットの臭いの消臭力。口に入っても安全。